ちょっとエクセルファイルを修正しなきゃならない用事があったのだが、思うところあり、Windowsの入っている茶の間のPCを使わず書斎(寝室とも呼ぶが;-P)のLinux boxでやることにした。(マクロは上手く動かないが、単純な表部分の修正だけだったので)

で一時間半程作業したのだが、OpenOfficeのCalcは使いにくい。

Excelだと、行を移動するとき次のようにやれば済む。

  1. 移動対象の行を切り取る
  2. 移動先で行の挿入をやる(と切り取った行の内容が挿入される)

OpenOfficeのCalcだと次のようにやらないとならないようだ。

  1. 移動対象の行を切り取る
  2. 移動先で行の挿入をやる(と空の行が一行できる)
  3. 行を貼り付ける

つまり一手間多い。

やりかたを知らないだけかもしれないが、ヘルプ見てもよく分からず。他にも操作感のイマイチのところがあって疲れる。

とはいうものの、LinuxでExcelのファイルを平然と開いて編集して、アプリの操作感がイマイチだとか文句を付けるとは思わなかった。なにしろ以前なら読むのも一苦労だったのだから。

願わくばもう少し使い勝手が良くなってくれれば。