昨日、牛久沼のあたりまで自転車で行ってみた。往復で約60km。さすがに疲れた。60kmというのは、一日の走行距離で自分の生涯No.3の記録だ。やはり30~40kmくらいにしておくべきだったが、意外に走れるもんだなという気もする。

ちびた氏のブログのコメントで、自転車にテント載せてキャンプしたら?って冗談が出ていたのだが、それを真に受けてしまって、近頃「自転車でキャンプ」の妄想にとらわれていたのだ。牛久沼の辺りにつくば市のキャンプ場があるってことで、行ってみたというわけ。

20090613-ushiku1

少し道に迷いながら、ようやくキャンプ場に到着。ここはロッジというかキャビンというか、そういうのに泊まるのがメインのようで、どこにテント張るんだろうなあって感じだった。若い家族連れがグループでデイキャンプしてるのを見て、自転車で一人で来てキャンプするなんて浮きまくりだろうなあ、とブルーになる。

20090613-ushiku2

キャンプ場のそばに東屋があって、多分ここもキャンプ場の関連の設備だと思うけど、誰もいないしってことで、牛久駅前のスーパーで買った弁当を広げて食べた。

20090613-ushiku31

弁当食ってたら、何かバシャバシャ音がするので見ると、ちっちゃい池があって、鯉やら亀やらがいる。なんなんだろう、ここは。まあ、ゆっくり出来たからいいか。

往きは6号線をずっと北上していたのだけど、取手を過ぎたあたりから、交通は激しいのに歩道がなかったりで自転車には辛いので、裏道を通って帰ることにした。この辺は昔、車を持ってたときは何度も通ったはずなのに、さっぱり道を覚えていない。時々、見覚えのある場所が出てくるけど。

20090613-ushiku4 20090613-ushiku5

これは見覚えがあった場所の一つで、板橋不動尊という。ちびた氏のブログを思い出して、ちょっと寄ってみた。三重の塔もあるし雰囲気はあるけど、人はまばらで露天も出てなくて寂しい感じ。

20090613-ushiku6 20090613-ushiku7

さすが米どころなのか、こんなお賽銭の仕方もあるらしい。三重の塔をふと見上げると、軒下に龍がいる。こういう意匠は普通なのだろうか。

20090613-ushiku8

結局、ひたすら田んぼの中の道を走り、守谷の新大利根橋経由で戻った。新大利根橋は有料だと思っていたが、自転車と徒歩は無料だった。普通車が200円でバイクだと20円だ。こんなの無料にした方がコストがかからないような気がするんだけどなあ。

実は先週、手賀沼一周した時にも、我孫子のキャンプ場を下見してきたのだった。今回の下見で、そもそも一人で自転車でそういうところに行ってキャンプするって、どうよ、とか思ってしまっている。公共の施設は事前予約とか、結構大変だし。

それにしても、数日前、会社帰りに飲んで帰って、酔った勢いでツーリングテントとやらを楽天でポチッとしてしまったような気がしないでもないのだが、どうしよう。