連休は天気が良いということなんで、一度キャンプに出かけようと思っていた。5/2は某飲み会があったので、5/3~4で一泊してきた。場所は下総運動公園前回出かけた和田公園キャンプ場は、現在改修工事中(H24.3まで)だし少し遠いので、いろいろ探してここを電話で予約した。(ちなみに某飲み会については、うまくまとめられないので記事にはしないが、基本的には楽しい会であった。)

手賀沼のサイクリングロードを行き、フィッシングセンターの少し手前で昼飯。ロードバイクやらクロスバイクの格好いいのに乗ってる人が多くて羨ましい。さらに進んで、手賀川の南側の岸の道を進むと、白鳥の親子がいた。(ヒドリ橋近くにもいたが、そっちは少し遠くて、うまく写真が撮れなかった。)

なかなか良いサイクリングロードが続くなあ、と思っていたら、いきなり舗装が切れてこんな道に。さらに進むと、どっかで見たような橋。昨年道に迷うきっかけになった、発作(はっさく)橋だ。今年はiPhoneのマップがあるので、道に迷う心配はない。

そういえば、国木田独歩の「武蔵野」に「武蔵野に散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない」という一節がある。これ、最近気になって青空文庫で再読するまでずっと、「武蔵野を旅する人は、道に迷うことを恐れてはならない」だと思っていた。ともかく体力がないので、道に迷うと回り道になるからしんどいのだよ。

南風が強い。基本的には柏から東に向かうのだが、道が多少くねくねしているから、向かい風になると途端に進まなくなる。追い風状態のときに距離を稼ぐようにして進んだ。手賀川から利根川に出て、安食バイパス、利根水郷ラインと進む堤防の道は、サイクリングロードとして結構整備されていて快適だったが、利根水郷ラインが356号と分かれる尾根川橋排水機場のあたりから、また雑草生い茂る状態になってちょっと辛かった。

なんだかんだいって、ようやく到着。サイクルコンピュータの読みで41.8km, 正味2時間50分弱(実質3時間30分)、平均時速15km。キャンプ場は、公民館の事務所で申し込みをして、許可書を出してもらう。市外在住なので、一泊320円也。

早速テント設営。水場はこんな感じ。このキャンプ場にはトイレの横にコインシャワーまである。

テントを張った後、ビールやら食材を買出しに出たが、事前に地図でみて当てにしていたスーパーがつぶれていた。結局往復20分位かけて、セブンイレブンまで行くハメに。戻ってきてようやくビールで一息。

ろくな食材が買えなかったが、ともかくウィンナーを炒めてビールのつまみに。次いでもやしとツナ缶を炒める。見た目は悪いが結構いける。風が出てきたので、100均で買った天ぷらガードを風防に。

ビールを飲んだらウィスキーに移行。そろそろ飯を炊きはじめる。

強火で沸騰させて、スプーンでかき混ぜ弱火に。その後10分位で炊き上がり。少し硬めだったが、おコゲがうまくできた。このご飯は持参したレトルトカレーで食ったが、例によってレトルトカレーは激マズだった(悲)。

成田空港に向かう飛行機がひっきりなしに通る。あいにく空が曇っていて、星が見えないので、日が暮れるとやることがなくなる。せっかく双眼鏡と三脚を持ってきたのに。ラジオを聞いて適当に時間を潰す。夜は遠くのラジオが良く聞こえる。偶然聞いた、山形放送の「レインブックミュージックフォトブック」が面白い。

翌朝、「グェッ!(バサバサバサ…)」という音で目が覚める。最初はラジオの目覚ましが壊れたかと思ったくらい変な音だったが、どうも鳥の鳴き声らしい。何回も近くで鳴くので、いい加減うるさいと思ってテントから首を出したら、遠くに飛んで行ってしまった。仕方ないので、朝飯を食う。

少し早いかな、と思いつつ撤収。結構朝早くから散歩の人がいたり、ロードバイクの練習の人がいたり。看板によれば、テント20張りとのことだが、この日は5組だけ。オフシーズンで空いていて快適だったが、シーズンになるとどうなんだろう。

帰りは昨日より少し風が弱かったが、疲れのせいか全くスピードが出せず。木下から手賀川の北側を通って、復路は44.7km、正味3時間30分強(実質4時間10分)、平均時速12.5km。

ママチャリじゃなくて、もうちょっと格好いい自転車だともう少しスピード出るのか?とか物欲が首をもたげる。ともかく次は星空が見たい。