20150412-04

4月に会社の異動があり、新しい部署で若くて優秀な部下が二人もできた。週末の飲み会が続いてて、終電逃して漫画喫茶泊まりで盛大な二日酔いとかもあり、なんとなくブログの更新が滞ってしまった。写真は2週間くらい前に利根川の土手で撮ったタンポポとベニシジミ。

4月と言えば、ubuntuの新しいのが出るんだよなあと思ってたら、昨日出た。昨日は例によって会社のH氏と飲みに行ったので、帰ってきてダウンロードとDVDに焼くだけして、今朝インストールした。

20150425-01

ubuntu.comでダウンロードのページに行こうとすると、こんな寄付の呼びかけ画面が出る。ふーん、2ドルかあ、Desktopだけでいいかな、5ドルくらいにしとこうかな、と初めて寄付してみた。酒飲んでamazonなんか見てると、うっかりポチッてしまう伝である。後から考えてみると、Tip for Canonicalとかもいれておくべきだったかな、とかトータル20ドルくらいは出しときゃ良かったかな、と思ったんで、またそのうちやってみよう。

インストールの作業自体は、前回14.10を入れたときとほぼ同様。違うのは次の項目くらい。

  • 今回は日本語Remixでなく、普通のubuntuを入れたので、ubuntu Japanese Teamの追加パッケージのページから、unzipだけ追加した。
  • 最近、Google Chromeは使わず、スマホもタブレットもFirefoxに統一してるので、Chromeはインストールしていない。(14.10のGoogle ChromeでGmailとかのGoogleのサービスが妙に重かったりしたので、Firefoxにスイッチしてみている。Googleに魂を売った状態を反省したためではないw。FirefoxだとGoogle Driveでフォルダのアップロードができないのは不便だけど。)

unityにも慣れてきたので、インストールしてチョコチョコっとやるだけで済むから楽ちんで良い。ただ、かな漢字変換(ibus+Anthy)はどうもイマイチなので、何か追加で入れようかと思う。

4/25追記:
かな漢字変換は、ソフトウェアセンターでfcitx-mozcをインストールした。ソフトウェアセンターは、Synapticパッケージマネージャとかと違って、これも一緒に入れるよとか聞いてこないので不安になるが、黙って必要なパッケージをすべて入れてくれる。

4/27追記:
別記事にも書いたが、ubuntu 15.04はfcitx-mozcの調子がとても良い。コピペした後に半角・全角キーが効かなくなるバグが治ってる模様。以前は一旦フォーカスを別ウィンドウに動かして回復させる必要があって、ブログの記事を書くときはイライラしていた。